武蔵五日市 バーベキュー 沢戸橋の下でバーベキューをしてきました。気になる場所に実際行ってみると楽しいもんです。

JR武蔵五日市駅です。

東京駅から2時間ちょいぐらいです。

今回は秋川にかかる沢戸橋の下でバーベキューをしてきました。

けやきさんでモーニングを食べ、スーパーで買い物をして、結局歩いて目的地まで来てしまいました。

沢戸橋

沢戸橋です。

武蔵五日市駅から歩いて30分ぐらいです。

途中にあるスーパーで買い物をしてきました。

今回の食材はすべてそのスーパーで買ってきました。

沢戸橋の下です。

結構高低差があります。

何人かが川遊びをしていて、何人かがバーベキューをしています。

楽しそうです。気持ち良さそうです。

素敵な場所に陣取ることが出来ました。

ま、この場所に着くまでに、マリンシューズに履き替えて川を渡ってるんですけどね。

写真右側の川をマリンシューズに履き替えて歩いてきました。

橋が無いので、陸地が無いので、濡れるしかありません。

道具を持って川を歩いて渡ります。

おかげで、素敵な場所に陣取ることが出来ました。

ちなみにトイレは携帯トイレを持って来てます。

プチバーベキューセットを準備します。

SOTOのシングルストーブST-301です。

カセットコンロのカセットボンベが使えるので燃料に困りません。

燃料がコンビニでも買えるのは良い感じです。

また離して使えるので安心です。

焼網はユニフレームのミニロースターです。

焼網の下にメッシュの網があるので、炎を遠赤の熱に変えるので、まるで炭で焼いたように良い感じです。

最後に風防です。アウトドアで火を使う時に必要です。

特に今回のプチバーベキューセットには必須です。

途中のスーパーで購入した食材を焼いていきます。

鮎です。

適当に塩を多めに振って焼きます。

しっぽ側が焼けてないので、

ずらして焼きます。

頭が重いので、落とさないようにバランスを考えてしっぽ側が焼けるように置きます。

やっぱ夏はアウトドアでアユの塩焼きです。

旨いです。

焼き鳥セットです。

4種類2本ずつの8本です。

串が焼けないように気を付けますが、

串は焼けて落ちます。

ま、基本です。串は焼け落ちてこそ、アウトドアの焼き鳥です。

警戒しすぎると、端の肉が焼けません。

そこは串を焼く勢いで焼き鳥を焼いていきます。

やっぱり串は焼け置きます。

ま、アウトドアで食べる焼き鳥は美味しいです。

サザエです。

久しぶりにバーベキューでサザエを焼きました。

旨いです。美味しいです。

コリコリと苦み。サザエです。焼きサザエです。

久しぶり食べましたが、美味しいです。

牛タンです。

厚切り牛タンのシールが貼ってあったので、購入して来ました。

が、厚切り牛タンはシールの貼ってあるところの2枚だけでした。他のタンは普通切りのタンでした。

ま、全部が厚切りタンではありませんでしたが、美味しいから良い感じです。

食後のデザートです

カットパイナップルです。

袋を破って割りばしでつかむスタイルで頂きます。

甘くて美味しいです。

手が汚れないのが良い感じです。

おいしいバーベキューを楽しんだ後は、

マリンシューズを履いているので、川の中を適当に歩いて涼みます。

ズボンをめくって膝上のスリルを楽しみます。

武蔵五日市駅から歩いて沢戸橋。

途中のスーパーで買い物。

プチバーベキューセットでまったり楽しむ。

携帯トイレを持って素敵なで楽しみましょう。