【遠赤ヒーターアタッチメント 寒さ対策】コールマンの遠赤ヒーターアタッチメントは秋から冬、春先までの秋キャンプや冬キャンプには欠かせない暖房器具です。
コールマンの遠赤ヒーターアタッチメントは寒い時期のキャンプや釣りに活躍します。コールマン以外のメーカーからも遠赤ヒーターアタッチメントは出ています。好みの遠赤ヒーターアタッチメントを使用して寒い季節のキャンプ ...
【ミニロースター ユニフレーム】お手軽にお肉を焼いたり、パンを温めたりキャンプに必ず持って行くミニロースター。ほんとおススメできます。
キャンプには必ず持って行きます。朝のパンはユニフレームのミニロースターで温めると美味しくなります。ちょこっと簡単バーベキューにも持って行きます。炭を熾さずにお肉が美味しく焼けるからです。片付けも簡単でいい感じです。
ユニフレーム ...【クロノスドーム2型 2人で使用】モンベルのクロノスドーム2型を購入しました。二人で使用しています。組立簡単、前室有り、寝るだけテントで使用してます。
テントは表示人数から一人引いた人数で使用すると良いと聞いたことがあると思います。クロノスドーム2型は二人用テントなので、一人で使うと荷物なんかも置けて良い感じだと思いますが、ウチでは二人で使用しています。ソロ仕様で勧められてるテントで ...
【タープの穴 補修】タープに何やら小さい穴がいくつも空いています。ホームセンターで補修材を買って補修してみました。
キャンプをしていてふとタープを見てみたら、穴が開いてます。それも一つや二つではありません。折り目に沿って穴がいくつも空いているので、補修してみました。
タープの穴の補修タープの穴を発見結構ショックです。タープに穴を発見しま ...
【キャンプ 寒さ対策】冬キャンプに若洲公園キャンプ場に行ってきました。寒さ対策は焚火をメインにテント内は遠赤ヒーターアタッチメント、寝るときは湯たんぽです。
冬キャンプは良いですよ。けど寒いですよ。寒さ対策をして楽しみましょう。テントに入るまでは焚火で楽しみながら暖を取ります。テント内ではSOTOの分離式シングルバーナーとコールマンの遠赤ヒーターアタッチメントでテント内ストーブです。寝ると ...
【雨 タープ】雨対策がしやすいタープ。ノースイーグルヘキサタープ440は雨が降ってきても簡単に対策が出来るスグレモノです。
なぜかウチらがキャンプに行くと高確率で雨が降ってきます。今のところ夜の雨が多いです。翌朝は晴れてタープやテントを乾かしてから撤収できてます。
キャンプでの夜の雨は結構危険です。ウチらはヘキサタープの有効面積を広くするために ...
【キャンプ スマホ充電】モバイルバッテリーでスマホの充電。電車でキャンプなので持ち運びが楽なモバイルバッテリーが便利です。
スマホって便利ですよね。買い物や電車バスに乗る時もキャッシュレス。行き方を調べたりナビになってくれたり、時刻表を調べたり。電車でキャンプでも大活躍です。だからバッテリーが心配です。
キャンプでのスマホ行き帰りは電車やバスの ...
【電車で 冬キャンプ】寒さ対策のグッズも電車移動なのでコンパクトで効果のあるものを持って行きます。
冬キャンプ。楽しいですよ!ま、もっぱら焚火で暖かくて美味しいものをのんびりと食べてるだけなんですけどね。
で、冬キャンプの寒さ対策は血液を冷やさないことです。
冬キャンプの寒さ対策は場面に ...
【ヘキサタープ 選び方】長年使っていたタープが雨漏れがしてきたのでタープを買い換えました。私がタープを選ぶ基準は雨の日でも簡単に快適に使えるかです。
キャンプにバーベキューに大変お世話になっているヘキサタープ。日陰はもちろん雨の日の屋根代わりには大変助かります。
日差しからはもちろん、雨からも守ってくれるタープ初めて買ったタープはバンドックのミニヘキサゴンタ ...
【テント 前室】ドームテントの狭い前室が思いのほか使えて、結構便利なのを発見しました。
私らが使っているドームテントはノースイーグルのシンプルジュラルミンドーム300です。前室が前後にあります。ま、どっちが前でも良いんですけど。
タープが雨漏りこないだキャンプに行ったときに大雨が降りました。テントはへっちゃら ...