ハゼ釣りに行きたいけど雨降ったり潮が悪かったりでハゼ釣りに行けないときは銭湯です。
ここんとこ雨降りや雨が降ってなくても潮が悪かったり台風の後で天気で潮が良くても川が荒れてたりでハゼ釣りに行けてないです。
ハゼ釣りが出来い行かない理由雨と風でハゼ釣りが出来ない。小雨程度ならハゼ釣りに行きますよ。けど風があ ...
【ハゼ釣り セイゴ】ハゼ釣りに行ってきました。ハゼ以外にもセイゴやブルーギルも釣れたので、天ぷらにして美味しく頂きました。
外道がつれました。で、釣りでの外道とは目的外の魚のことです。
今回はハゼを釣りに行ったのでハゼ以外の魚は皆外道になってしまいます。今回外道として釣れた魚はセイゴとブルーギルです。
セイゴもブルーギルも釣ったら、即氷 ...
【鮎釣り オランダ釣り】オランダ釣りで鮎やオイカワがつれました。鮎は塩焼きオイカワはから揚げでとっても美味しかったです。
初めてオランダ釣りなる釣りをしてきました。前から知っていて気になってはいたんですが、オランダ釣りに初チャレンジしてきました。
オランダ釣りオランダ釣り仕掛け川のサビキ釣りです。上の写真では見づらい ...
【ハゼ釣り 初心者】わりと簡単に釣れるハゼ釣り食べても美味しいハゼ釣り。ハゼ釣りの仕掛けと釣れる時間。
初夏から秋口まで釣れて楽しい食べて美味しいはぜ釣りが出来ます。海水が混ざる汽水域の河口付近でハゼはつれます。荒川なら戸田付近までハゼを釣って確認してます。隅田川の上流の新河岸川なら赤羽付近でもハゼを釣って楽しむことが出来ます。 ...
【テナガエビ 荒川】2019年2回目のテナガエビ釣りに行ってきました。餌は前回同様赤虫です。ブクブクでつりながらドロ抜きして、焼酎で〆て臭い消し、素揚げで美味しく頂きました。
前日の雨がうその様に晴れ、潮もいい感じで絶好のテナガエビ釣り日和でした。
石のスキマに仕掛けを落すといい感じにテナガエビが釣れました。
荒川の汽水域ならどこでもつれそうな勢いです。
(汽 ...
【手長エビ釣り 荒川】手長エビ釣りのシーズンが始まりました。楽しく釣って、美味しく食べましょう。
手長エビの釣れる場所、釣れる時間、泥吐きから臭い消しのコツまでを紹介したいと思います。
手長エビ秋口に産卵(抱卵放卵)して、卵や幼生は川の流れに乗って海まで行って、海で幼少期を過ごします。
海で冬を過ご ...
【落ちハゼ釣り 寒さ対策】冬の落ちハゼ釣りは寒さ対策に鍋でも食べて温まりながらハゼが連れるのを待ちましょう。
冬の落ちハゼ釣り。
釣れるとサイズが大きく食べて美味しいので嬉しい魚です。
けどなかなか釣れません。
コンクリの階 ...
【ハゼ釣り カキしゃぶ】寒い時期のハゼ釣りはカキしゃぶしゃぶで温まりながらゆっくりアタリを待ちましょう。
秋から冬の落ちハゼ釣りはじっと待つ釣りになります。
そんな落ちハゼ釣りにはお外でしゃぶしゃぶです。
特にカキしゃぶしゃぶは温まり、とっても美味しいですよ!
今回ものんびりセットを持っていきま ...
【ハゼ釣り のんびり】のんびりセットでハゼ釣りです。休日をのんびりハゼ釣りで過ごし、夕食は美味しいハゼの天ぷらです。
8月から11月の中旬ぐらいまで楽しむことが出来ます。
釣りの初心者の方にもオススメ出来る釣りがハゼ釣りです。
ハゼ釣りの仕掛けは釣り具屋さんで簡単に揃える事が出来ます。
【ミニロースター コンパクトバーナー】手長エビ釣りのついでに、炭を使わないお手軽プチバーべユー!楽しく美味しく過ごしましょう。
5月から7月は手長エビの季節ですよ!
手長エビテトラポットやごろた石の間に、エビ針に赤虫を付けて垂らして置くと、手の長い食べると美味しい手長エビが釣れます。
ウチでは手長エビ釣りのついでにプチバーベキューをします。 ...