【便利な小物】キャンプやバーベキューに持って行くと便利な小物たちです。
2018年6月10日
キャンプやバーベキューに持って行くと便利な小物たちの紹介です。
キャンプで実際に使ってオススメ出来る小物の紹介ですので、初心者の方にもオススメ出来ます。
1・ランタンフック

100均のS字フックで自作したランタンフックです。
被膜のあるS字フックで自作したのですが、結構滑って下に落ちてしまうので、ポールに当たる部分に輪ゴムを巻いて滑り止めにしました。
初めて使って見ましたが、結構便利です。
写真の様に、蚊取り線香をぶら下げておくと煙が広範囲に散らばり、効果UPです。
もちろんランタンもぶら下げてみました。
ランタンの光が上から来るだけで結構明るさの体感が変わってくるのにビックリです。
ポールに自作ランタンフックで色々な物をぶら下げてポールを便利にしちゃいましょう。タオル、ゴミ袋、キッチンペーパーがぶら下がってると思いのほか便利でしたよ。
2・ワイヤーソー


ワイヤーソーで検索すると出てくるノコギリです。
ワイヤーみたいなソー(ノコギリ)は使えませんでした。
チェインソー、ハンドソー、ワイヤーソー(写真のタイプ)はかなり使えます。
木でも枝でも結構太いモノでも足で踏みつつ、両手でワイヤーソーでギコギコすると疲れるけど切れます。拾った木の枝で焚火をした時にとっても便利でした。
ナタや普通のノコギリを持って行くと、かさばりますがこれならクルリとまとめて、隙間に入れられます。焚火をするのに拾ってきた木の枝を焚火台に乗る丁度良い長さにするのにほんとに便利でした。
オススメアイテムです。
3・ミニトーチ

ライターで使えるミニトーチです。
焚火や炭に火を付ける時にとっても便利です。
トーチのミニ版です。
連続使用は出来ません。ライターも決まったモノしか対応してません。
しかし、ライターより強い炎がでますので、焚火にも直ぐ火が付きますし、炭代わりのラウンドストーブにも直ぐ火が付きます。
4・ラウンドストーブ



ミニコンロにミニラウンドストーブを置いて、ミニトーチで火を付けるだけで、あっという間に準備完了です。
後はお肉を焼くだけです。
このミニラウンドストーブだけでも十分にバーベキューが出来ます。
が、着火剤として使用するとより簡単に炭を熾す事が出来ます。
キャンプやバーベキューをちょっと便利に楽しく過ごすとなんだか余裕が生まれてより楽しくキャンプやバーベキューが出来るようになりますよ。
バーベキュー,便利なキャンプ道具,便利なバーベキュー道具,キャンプ
Posted by tetuo
関連記事

【電車でキャンプ場 野島公園 その2】電車でキャンプにオススメの野島公園キャンプ場に行ってきました。展望台や電車でお風呂にも行ってきました。
【電車でキャンプ場 野島公園 その1】の続きです。 野島公園は電車で行ける初心者 ...

【銀マット】銀マットの裏と表を色々試して、キャンプを快適にしましょう。
キャンプだけではなく、アウトドアで活躍する道具に銀マットがあります。 銀マットと ...

【シュラフ】冬キャンプ用のシュラフ(寝袋)の選び方と寝る時の工夫。
シュラフ(寝袋) シュラフ(寝袋)とコット(キャンプ用ベット)が届きました。 コ ...

【キャリーカート キャンプ】電車でキャンプのキャリーカートに荷物を載せる時の工夫でラクに簡単に移動できます。
電車でキャンプの荷物の運び方 最初はぐるぐる巻きでした。 電車でキャンプの荷物は ...

【焚き火台 ホイル焼き】メッシュの焚き火台で自作の五徳を使用してイカのホイル焼きをしました。焚き火でホイル焼きって素敵です。
焚き火だけでも暖まるし、素敵です。始めてメッシュの焚き火台を買った時は、しばらく ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません