【手長エビ釣り やっと一匹】2025年の手長エビ釣りスタートです。5月の4日の日曜日に行ってきました。昼前の下げはじめです。

手長エビ釣り

毎年5月の連休に入ると手長エビ釣りを始めます。

今年の手長エビ釣りを占う一発目です。

今年は渋かったです。

毎年この時期に手長エビ釣りを始めるのですが、年によって釣れ方が違います。

全く釣れない年、結構釣れて楽しい年。

色々あります。

釣り場で快適に過ごせるように

私らは釣り道具より他の荷物が多くなります。

イスにテーブルにです。

ちょっとした休憩やお昼ご飯を食べたり、結構椅子に座ります。

立ちっぱなしもあれなんで、椅子を持って行きます。

で、イスと言ったらテーブルです。

飲み物置いたり、お昼のおにぎり置いたり、

↓ではお菓子とエサを置いてます。

ごろた石の上で立ちっぱなしで竿を持っていると結構疲れます。

時折手長エビが釣れると楽しくて、疲れも良い感じで気持ちが良いのですが、

釣れないと疲れるだけです。

なかなか釣れないので、置き竿にしがちです。

頃合いの見て確認しに行きますが、エサもそのまま戻って来ます。

良そうな場所に仕掛けを入れて待ってみて、釣れないので、置き竿です。

釣れるときには仕掛けを入れて、しばらくすると、ウキが動きます。

手長エビはエサを長い手でつかんで、口に運ぶので、そして食べるので、

ウキが動いて、すぐに合わせても釣れません。

しばらく待って、手長エビがエサを食べた頃合いで合わせます。

で、釣れます。

で、今回は釣れません。

休憩を入れていざ、手長エビが居そうな場所で手長エビ釣りを開始しますが、釣れないので。

やっぱり置き竿にしがちです。

釣れて楽しい時は置き竿なんかにしません。

手長エビが岩陰に持って行くので、すぐに根がかりになります。

岩の間や障害物の隙間に仕掛けが入ってにっちもサッチモ行かない状態になります。

仕掛けが切れて作り直すことになります。

めんどくさい状態です。

持ってきたイスが大活躍です。

もうね、置き竿にして椅子に座りっぱなしです。

快適に休みっぱなしです。

置き竿をたまに釣れてるか確認しに行ってもエサもそのままに付いてます。

で、やっと冒頭の写真の一匹が釣れました。

釣れない手長エビ釣りはあんまり楽しくないです。

リリースでフィニッシュです。

次回は釣れるかなー。