【新河岸川 ハゼ釣り】2025年2回目 釣果2匹!でも紅葉と「R-CAFE」「すみた」で大満足の秋
皆さん、こんにちは!「ラクに楽しく簡単に」のtetuo.jpです。
すっかり冷え込んできましたが、いかがお過ごですか?
ハゼ釣り
先日、2025年2回目となる「秋のハゼ釣り」に行ってきました!場所はいつもの新河岸川です。

…とはいえ、いきなり結果から言ってしまうと、釣果はかわいいハゼ2匹(笑)
でもね、これが最高の一日になったんです。
今日は「釣れなくても楽しい」秋の休日の過ごし方をご紹介します!
日陰と日向、ワンカップと秘密兵器

当日早朝から出かけ、かなりの冷え込み。
前回が釣れなかったので、今回も期待せず、けど楽しめるようにして釣り場に向かいました。
最初は日陰のポイントで竿を出したのですが、アタリも遠く、とにかく寒い!
こういう寒い日の釣行に、僕が必ず持っていくアイテムがあります。
遠赤ヒーターアタッチメント

それが、「シングルバーナー+遠赤ヒーターストーブ」のセット!
ガスバーナーの上に乗せるだけで、簡易的なストーブになる優れものです。

これがあるだけで、かじかむ手を温めたり、足元をポカポカさせたりできる。
SOTOの分離式のバーナーだから安心です。
「しゅごーっ」という音と、じんわり広がる暖かさ。
これだけで、もう楽しい(笑)
YOLERの焚火台にSOTOの分離式バーナーに遠赤ストーブアタッチメント。
風防で囲むとさらに良い感じです。下からの熱でお湯ぐらいなら沸かせちゃいます。
網の上でパンを温めることも出来ちゃいます。
…とはいえ、日陰はやっぱり寒い。
実は途中のコンビニで「ワンカップ」を買ってきていたんですが、寒くてとても飲む気になれませんでした(笑)
日向へ移動
そこで、少し場所を移動。日の当たる場所へ。

すると、これが大正解!
風も無く、日向はポカポカと春のような暖かさ。
ここで、満を持してワンカップを開封!

穏やかな川面と紅葉を眺めながら、ちびちびと。最高です。
のんびりとした時間が流れる中、竿先の鈴がリンリンと鳴りました!

なんとかかわいいハゼ2匹が遊んでくれました。

釣果はこの2匹でしたが、このポカポカ陽気の中で楽しめただけで大満足!
昼前にはすっかり満足して、竿をたたむことにしました。
ポイント: 冬の釣りは「場所選び」が重要。
釣果だけでなく、「いかに快適に過ごせるか」が満足度を左右しますね。
絶景の紅葉と、サイクリストが集う「R-CAFE」
なぜ早々に釣りを切り上げられたかというと、目の前に広がる景色が素晴らしかったから。

釣り糸を垂らしながらふと顔を上げると、見事な紅葉に染まっていました。
【ちょっと豆知識】
この辺り(新河岸川沿い)は春の「桜堤」として有名ですが、実はその桜の木々が秋になると一斉に色づき、知る人ぞ知る「紅葉スポット」にもなるんです。

まさにその紅葉が、赤、黄、オレンジのグラデーションとなって水面に映り、まるで絵画のよう。
「釣りに来たのか、紅葉を見に来たのか…」
いや、どっちもですね(笑)
釣りを終えた後は、釣り場近くの気になっていたカフェ、赤羽岩淵駅の「R-CAFE(アールカフェ)」さんへ。

ここは、お隣がスポーツ自転車専門店の「R-FACTORY」さんが運営されているカフェだそうで、荒川や新河岸川の土手に近いこともあり、サイクリストが集まるカフェとしても有名なようです。
2024年にオープンしたばかりとのことで、店内はとてもおしゃれで落ち着いた雰囲気。

僕は冷たいコーヒーフロートと濃厚なチーズケーキ。
ハニーは温かいホット珈琲と、お店自慢のドーナッツをチョイス。
釣れなかった体に甘いものとコーヒーが染み渡ります…。
ホッと一息。この「ご褒美タイム」があるから、早起きも頑張れます。
足をのばして、赤羽の名店「すみた」の絶品うどん

カフェで一息ついたら、なんだか体も軽くなってきた。
「せっかくこのエリアまで来たし、もう少し散歩してみよう」と、赤羽方面へ徒歩で足をのばしてみることに。
目指すは、うどんのとっても美味しい「手打うどん すみた」さん!
常に行列ができる人気店です。ラッキーなことにスムーズに入店できました。
香川で修行された店主が打つ、本場の讃岐うどんが味わえるお店です。


僕は、人気のかしわ天(鶏天)とちくわ天、温玉が乗った「親子ぶっかけうどん」を。

ハニーは、ネバネバがたまらない「納豆ぶっかけうどん」**を注文。
これがもう、絶品!
麺は強すぎない絶妙なコシがありつつ、ツルツルもちもちの食感!
いりこや鰹節の効いた上品な出汁が、麺に絡んで最高に美味しい…!
夢中で完食してしまいました。
釣りの日の格言:
「釣果」は時の運。「食」は裏切らない。
さいごに
振り返ってみれば、「ハゼ釣り」から始まった一日が、
「紅葉狩り」になり、
「カフェ巡り」(R-CAFE)になり、
最後は「讃岐うどんの名店巡り」(すみた)になっていました。
釣果は2匹だったけど、満足度は200%!
目的が達成できなくても、その場で「楽しいこと」を見つけて寄り道していく。
それこそが、休日の醍醐味なのかもしれません。
皆さんも、釣れない日こそ、周りの景色や美味しいものを楽しんでみてくださいね!
ハゼは天ぷらにして美味しく頂きました。





