【河原で マッタリ過ごす】飯能河原に電車で行って飯能河原でゆっくりマッタリ過ごして来ました。

飯能河原
電車で行けてバーベキューもキャンプも出来る素敵な河原です。
タープの下でゆったりマッタリのんびりとリフレッシュをしてきました。
アクセス
池袋から西武池袋線で約1時間で飯能駅に着きます。
飯能駅から歩いても15分。線路脇を歩いていくと突き当たりです。
飯能駅前から国際興業バスに乗ると飯能河原バス停まで4駅約5分です。
バスを降りて進行方向に歩いてT時の信号を渡り左に歩いていくと右側に飯能河原に続く下り坂があります。
買い物
まずは買い物です。
飯能駅から少し歩いた所にスーパーがあります。サービスセンターにキャーリーカートの荷物を預けてのんびり買い物です。肉と飲み物、カップラーメンに水、カセットボンベにつまみを購入です。
タープを張ります
飯能河原に着いたら、まずはタープを張ります。
曇り空ですが、日焼け対策と小雨対策です。なにより、タープを張ると雰囲気が出ます。自分の場所って感じがでてマッタリ度がアップします。
ちなみに飯能河原は写真の通り石だらけです。鋳造ペグの30cm位のを持っていってガシガシ打ち込むか石の山を作ってロープを固定したほうがいいです。

ポールを4本使って片方を跳ね上げます。景色が良く見えます。また有効面積が増えるのでマッタリ度がアップします。

後ろ側は丁度良い目隠しになるのでいい感じです。バンドックのミニヘキサタープは頂点からスソまでが長いのでいい感じにプライベート感が出ます。

ハンキングチェーンやランタンフックを付けてさらに雰囲気を出します。
私は当初ハンキングチェーンやランタンフックなどのアクセサリーは必要無い派でしたが、使ってみるとなかなか便利で今では必ず持って行きます。ちょっとした小物をぶら下げとくとホント便利です。
お肉を焼き始めます

SOTOの分離式シングルバーナーにユニフレームのミニロースターを乗せて風除けのウインドスクリーンを立てて準備は完了です。
ミニバーベキューコンロでも良かったのですが、目的が河原でマッタリのんびり過ごすことなので、より手軽なカセットガスを使うセットにしました。
炭を熾す手間も無ければ、片付けも拭いて終わりです。二人で河原でのんびり過ごすには最適です。初心者の方にもお勧めできます。

骨付きソーセージです。何気に美味しかったです。

焦げ目もついて美味しくてすすみます。

カルビだと思います。
お肉を焼く時は、トングと軍手は必要ですよ。なんだかんだで熱いですから火傷には注意しましょう。


色々と焼いていますが、いたってのんびり過ごしています。
のんびり焼いてのんびり食べてマッタリ景色を見ながらゆったりと楽しんでます。
仲間とワイワイ、どんどん焼いてどんどん食べてのバーベキューも楽しいですが、ハニーと二人でのんびりリフレッシュも良いもんです。
初心者にもおススメできる
飯能河原は電車で行けてバーベキューもキャンプもできるので初心者の方にもお勧めできる場所です。



綺麗なトイレもありトイレの裏に水場もあります。
ゴミは必ず持ち帰りましょう。
バーベキュー,便利なバーベキュー道具,電車で行けるバーベキュー場,飯能河原
Posted by tetuo
関連記事

【荒川 バーベキュー場】荒川岩淵関緑地バーベキュー場でイワタニ焼肉プレートでバーベキューをしてきました。
荒川岩淵関緑地バーベキュー場 アクセス JR赤羽駅から徒歩で30分位です。JR赤 ...

【ナタとオノ】缶ストーブで遊ぶ時にはマキが必要です。そのマキを缶ストーブで使いやすくするためにナタとオノを使ってみました。
ナイフを使てバトニングでマキを割っていたらナイフの持ち手の装飾が壊れてしましまし ...

【初心者 バーベキュー】初心者に色々優しい都内にある赤塚公園のバーベキュー場。炭捨て場、水場、ゴミ捨て場もある駅から歩いて10分のバーベキュー場です。
赤塚公園バーベキュー場 初心者の方にオススメのバーベキュー場の紹介です。 板橋区 ...

キャンプ道具を家で使う。ユニフレームのマルチロースターで自宅で海鮮焼きバーベキューです。
ロースターで餅焼き 電車でキャンプで持って行くキャンプ道具は家でも使えます。その ...

【電車で バーベキュー】大泉さくら運動公園野外炊事広場に電車とバスで焚き火バーベキューをしに行って来ました。
東京都練馬区大泉学園町9-4 に大泉さくら運動公園野外炊事広場はあります。予約不 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません