【御岳山 紅葉】御岳山へ紅葉を見に行ってきました。コースはロックガーデンを回って日帰り入浴とお昼です。御嶽駅からはバスとケーブルカーを利用です。
御岳山
ロックガーデンが有名です。
滝があったり、岩があったり、素敵な景色が見られます。
ま、行ってみて下さい。
行き方です。
JR新宿駅からだと、青梅線に乗って青梅駅で乗り換えて御嶽駅で降ります。
御嶽駅からはバスでケーブル下のバス停で降ります。
ちなみにバスは御嶽駅から左に歩いて行くとバス停場あります。
ケーブル下のバス停です。
終点です。降ろされます。
ケーブルカーの乗り場が近くにあるかと思ってしまう方もいると思いますが、
バスを降りたら目の前がケーブルカーの乗り場があると私もかつては思っていました。
ケーブル下のバス停からケーブルカー乗り場まで結構きつい坂を上って行きます。
笑ってしまいます。
ケーブルカーです。
切符を買っても良いですが、PASMOが使えます。
お土産は帰りでも大丈夫そうです。
絶対に欲しいものがあるときは買った方が良いですよ。
御嶽平です。
ケーブルカーを降りて御岳山駅を出て右に行くと御岳平の絶景が見ることが出来ます。
ちなみに御岳山駅の駅前にはお店が並んでます。
時間が早いのでやってませんが、お昼や帰りに寄ってみるのも良いですよ。
御岳山駅です。
ケーブルカーの駅です。駅を背にして左側に駅を回り込むとトイレが有ります。
スタートする前に寄て行きましょう。
紅葉、ロックガーデンコースのスタートです。
途中に鳥居が出てきます。
紅葉は良い感じです。
直接肉眼で見ることを強くおススメします。
武蔵御嶽神社です。
宿坊街を抜け、商店街の先に武蔵御嶽神社があります。
手口を清めてから進みましょう。
途中に神社の階段の途中に、さりげなく案内があります。
ま、この階段を上がってもロックガーデンに行く道の道標があります。
私らは階段を上がらずにロックガーデンを直に目指します。
階段の左側の道に進んで行きます。
分岐です。
さりげなく分岐が出てきます。
分岐の真ん中に道標(案内)が立ってる場合と↓写真みたいにどちらかの道に寄って立ってる場合があります。
道標を確認しながら進んで行きましょう。
今回はロックガーデンに行くので、分岐を左に進んで行きます。
道標(案内)のアップです。
ざっとの距離数も書いてある場合は目安になります。
左に進んで行きます。
ちなみに何個かの分岐を過ぎてます。
すべての分岐の写真を撮ってないので、実際に行く時は自身で道標を確認しながら進んで下さい。
ちなみに七代の滝を経由すると天狗岩(下の写真の場所)に出ることも出来ます。
せっかく鎖があるので、ちょっと寄り道してみます。
鎖をつかんで離さないように、慎重に登って行きます。
天狗岩の天狗様とご対面です。
ちなみに天狗様は2体あります。
そしてご利益は恋愛運の上昇とされてます。
ロックガーデンのスタートです。
しばし、休憩です。
ここからロックガーデンと紅葉のコラボを楽しみます。
途中途中の素敵な景色をぜひ体験してみて下さい。
綾広の滝です。
七代の滝を見るコースを通らなくても綾広の滝を見ることが出来ます。
ちなみに七代の滝を見るコースはアップダウンが激しくて、
私らは一回見てからは、七代の滝を見るコースは通ってません。
七代の滝を見るコースは一回は行ってみると良いですよ。
綾広の滝を越え、商店街に戻る道です。
平坦な道が続きます。
景色も良いので楽しめます。
商店街に戻って来ました。
せっかくなのでランチにします。
山香荘
山香荘さんでお風呂とランチです。
タイミングが合うと日帰り入浴と食事のセットを楽しむことが出来ます。
今回は日帰り入浴と食事のセットを楽しむ事が出来ました。
御岳山のロックガーデンを歩いた後のお風呂はとっても良い感じです。
お風呂上りにまずはコレです。
美味いです。
釜めし御膳
ランチの食事は釜めしの膳です。
ちなみに、お蕎麦の膳もあります。
刺し身こんにゃく。美味しいです。とってもが付きます。
釜めしです。
まぜて頂きます。
美味いです。
御岳山のロックガーデンと紅葉。
山香荘さんの日帰り入浴と釜めしの膳。
ちなみに2024年11月30日に行ってきました。