【大泉さくら運動公園 野外炊事広場】前日に市場で買って来たカニ、イカ、アワビを美味しく頂きます。〆のカニラーメンは温まって美味しかったです。
年末の12月30日に焚火を楽しんだ時の記事です。
前日に年末の市場の雰囲気を感じたくて足立市場に行き買ってしまったイカ、カニ、アワビを美味しく頂くために大泉さくら運動公園の野外炊事広場に来ました。
久しぶりの大泉さくら運動公園、野外炊事広場でバーベキューです。
大泉さくら運動公園の野外炊事広場
東京都練馬区にある公園です。
公園の一部が野外炊事広場です。
炭や薪を使用しての煮炊きと焼きが出来ます。
行き方です。
東武東上線の成増駅からバスで司法研修所で降ります。
大泉中央公園のバス停だと公園の目の前に着きますが、私らは一つ前の司法研修所で降ります。
司法研修所でバスを降りると、公園までの途中にコンビニがあるので、買い物が出来ます。
水やらアルコールやら重たいものはこのコンビニで購入します。
注意事項です。
ゴミは炭を含めて全て持ち帰りです。
火消壺やアッシュバッグを必ず持って行きましょう。
直火は禁止です。
芝が焼けにように足の長いコンロや
焚火台を使うなら焚火シートを使用しましょう。
何なら焚火シートでも芝が熱でダメージを受けるので、芝のないところを選んで焚火シートを広げるのも良いでしょう。
↓を良く読んで利用しましょう。
寒い季節なので、利用者はほとんどいません。
好きな人しかヤッてません。
皆さんテントを立てて楽しんでました。
ちなみに野外炊事広場は↓の赤い線の内側です。
ちなみに炊事場って書いてある所には水場の流しがあります。
そしてトイレもあるので安心です。
焚火の準備です。
焚火シートにマクライト2の焚火台を乗せてます。
広葉樹の薪にトーチで着火です。
皮目に火が付くと簡単に燃えだします。
適当に巻きを追加しながら焚火を楽しみます。
火が起きたら食事の準備です。
焚火でバーベキューだとアルミホイルが大活躍です。
イカです。
イカをアルミホイルに包んで焚火の上に置きます。
適当な時間でアルミホイルを開けると、
美味しそうなニオイと見た目でやられます。
ハサミで食べやすい大きさに切ります。
ワタと一緒に頂きます。
旨いです。美味しいです。
やっぱイカはワタと一緒が美味しいです。
アワビです。
次はアワビを焚火の網の上に乗せます。
じわじわ焼けるのを待ちます。
ハサミで切って頂きます。
柔らくて美味しいです。
アワビは刺し身で食べるとコリコリで美味しいです。
アワビは焼いて火を通すと柔らかくて美味しいです。
カニです。
次はカニをアルミホイルで包んで、焚火の上に乗せます。
アルミホイルに包んで焼くと蒸し焼き風になって美味しいです。
アルミホイルに巻かずに直接焼くと焼きガニになってこれも美味しいです。
焼きガニの方が水分が飛んで旨味が濃縮されてとっても美味しく良い感じです。
ラーメンです。
最後にラーメンを作ります。
カニラーメンです。
寒い中で焼き物を食べてるとやっぱり寒いです。
焼けた食べ物を入れた口の中だけが熱くなるぐらいです。
で、ラーメンです。
棒ラーメンとカニをクッカーに入れて煮ます。
カニの出汁がスープに出て、とっても美味しいです。
で、口だけでなく、胃が暖かくなり体が暖かくなります。
冬場の焚火に暖かい汁物は良い感じです。
楽しい美味しい焚火バーベキューです。
美味しくて楽しんだ後は片付けです。
ゴミはすべて炭を含めて持ち帰ります。
また楽しく遊べる様にしたいです。
大泉さくら運動公園,電車で行けるバーベキュー場バーベキュー,焚火
Posted by tetuo
関連記事
直火禁止の場所でも焚火が出来るファイアスタンドを買ってしまいました。
買ってしまいました!ファイアスタンド!メッシュのやつです! キャンプで使う道具を ...
【初心者 バーベキュー】初心者に色々優しい都内にある赤塚公園のバーベキュー場。炭捨て場、水場、ゴミ捨て場もある駅から歩いて10分のバーベキュー場です。
赤塚公園バーベキュー場 初心者の方にオススメのバーベキュー場の紹介です。 板橋区 ...
バーベキューの人数や気分によってコンロを使い分けて、楽しくバーベキューをしよう。
いろいろなバーべーキューコンロ ファイアスタンドが届きました。 さっそく部屋の中 ...
【炭 着火材】エコココロゴスがオススメです。バーベキュー未経験者が初めてでも炭に火を付けることが出来る方法です。
初めてバーベキューをする時に炭に簡単に火を付ける(炭を熾す)方法の紹介です。 誰 ...
【埼玉県 巾着田】予約不要でバーベキューが出来る。埼玉県日高市にある 巾着田の河原でバーべーキューをするまで。
バーベキューは思ったより簡単でラクに楽しく出来ますよ。埼玉県日高市にある巾着田は ...