【吾妻峡 リバートレッキング】川歩きです。プチリバートレッキングです。マリンシューズを履いて川の中をバシャバシャと歩いて楽しみます。
トレッキング
移動です。特に目的地を定めずに移動することをトレッキングと言うそうです。
山頂を目指す低山”登山”ではなく、ぶらぶら山歩きがトレッキングです。
雰囲気が良い場所、景色が良い場所、お気に入りの場所。
楽しんで帰る。トレッキングです。
リバートレッキング
川歩きです。
沢登みたいにヘルメットをかぶりません。
シャワークライミングみたいに滝を登りません。
キャニオニングみたいに滝を滑り台みたいに滑りません。
本格的にハードのものではありません。
ただただ、川を歩きます。
景色を楽しみます。川の水の気持ちよさを楽しみます。
川底の石やコケや砂に滑らないように気を付けながら歩きます。
単純に浅い川の中を歩いて楽しもうってな感じです。
お手軽で、ワクワクして、楽しくて、そんな感じです。
吾妻峡
入間川です。
今回はドレミファ橋から下流に向かって川歩き。リバートレッキングです。
バス停から少し歩いたところに案内があります。
この案内図を見つけたらその通りに進んで下さい。
途中、私有地チックな場所を通ります。
荒瀧不動明王
赤い屋根の荒瀧不動明王を右手に見えたら、そこを右に進みます。
狭い階段があるので、見落とさないようにしましょう。
階段を隠して立ってます。背中側に階段があります。
階段を下りていきます。
もうワクワクな感じです。結構急な階段なので気を付けて降りていきます。
川が見えてきます。
入間川の吾妻峡です。
川に着くといきなりドレミファ橋です。
増水時には沈んでしまいますが、橋自体は流されないので、水が引くとまた渡れます。
知恵です。
川の中をよく見ると結構魚が泳いでます。
上流側です。
川遊びを楽しんでる人が結構います。
下流側です。
今回は下流に向かって川歩き、リバートレッキングです。
川の脇をトレッキングやハイキングを楽しんで歩いている人がぽつぽついます。
リバートレッキングの開始です。
靴を脱いで、マリンシューズに履き替えます。
塗れては困るものを防水バックに入れて口を閉じます。
防水バックに入れてるものは、着替え、靴、タオルです。
転ばないように歩いてい行きますが、気温が高くて、水が気持ちいいとわざと濡れたりするので、自分との闘いです。
濡れた着替えは帰りに重くなるので避けたいところではありますが、水につかるととっても気持ちが良いのは経験上知ってます。やはり自分との戦いです。
ズボンをめくって川の中を歩きます。
気持ちが良いです。
魚が泳いでいるのが良く見えます。
ハイ。コレです。
膝上まで水が来る深さです。
ズボンが濡れます。気持ちが良いです。
この付近は泳いでいる人がいる深さです。
岩から飛び込みが楽しめる深さです。
ハイ。右の鎖をつかんで岩を越えていきます。
マリンシューズがおススメです。
スポッと履けるタイプのマリンシューズよりも、かかとや足の甲にマジックテープでしっかり固定できるタイプのマリンシューズがおススメです。
川の中を歩きますが、岩場も歩くからです。
水陸両用タイプのちょっと良いヤツが良い感じです。
川遊びをしている人たちが増えてきました。
ランチにします。
良い感じの場所でランチです。
リバートレッキング。川歩き。
場所を決めての川遊びも良いです。
移動しながら川を楽しむ川歩きも良いです。
初心者さんにおススメです。