【巾着田 電車で その2】電車とバスで無料の巾着田でキャンプをしてきました。テントとタープを張ったら、思いっきり遊びましょう。
2018年8月24日
埼玉県日高市にある予約不要、しかも無料でキャンプが出来る巾着田に電車とバスで行ってきました。
【巾着田 電車で その1】の続きです。
テントとタープを巾着田の河原に張ってもお昼までには時間が有り子らも親らも川遊びです。テントとタープを張ったらとことんキャンプを楽しみました。車で来る家族もいたので集合は朝の8時です。

4.バーベキューの準備
朝早くから川で遊んでお腹もすいてきたので、早めの10時30分にはバーベキューの準備をします。
バーベキューコンロ2台に着火材やら新聞紙に火をつけ炭を熾す競争です。
片方は着火材を使用して炭に火をつけ、もう片方は着火材を使わずに新聞紙とフイゴで炭に火をつけました。
着火材を使用したチームは簡単に炭がバーベキューで肉が焼ける状態になり、さっそっく焼き始めます。
新聞紙チームはなかなか炭に火が着かず、苦戦して、遅れてお肉を焼き始めました。
こんな炭お越しからワイワイ楽しくバーベキューが始まりました。

5.川で遊び放題
お昼のバーベキューでお腹を満たして、エネルギーを補充したら、目の前にある高麗川で遊び放題です。
天気も良く川の水が気持ち良いです。


子どもが川遊びするには丁度良い川です。
6.スイカ割り大会
子どもはいつまでも遊び続けます。目の前に高麗川というパラダイスがあるから当然です。
休憩もかねて、水分補給、ミネラル補給、糖分補給のスイカ割り大会が開催されました。
子どもも大人も皆でワイワイ。
なかなか割れないスイカに四苦八苦しながら「右だ!」「左だ!」の大騒ぎです。

割ったスイカを皆で頂きます。
休憩も楽しくワイワイです。
スイカを食べたら、当然川遊び再開です。
7.明るいうちに寝床の準備
テントとタープは巾着田について直ぐに張りました。ま、場所取りです。
テント内の寝床の準備は夕食前に明るいうちからやっとくといいですよ。
ウチの寝床は組立コットです。コンパクトにまとまるので、電車でキャンプにとっても重宝します。
他のテントの寝床は、空気注入式のエアベッド、インフレータブルのマット、銀マット、を使っていました。
エアベットに冷感シーツをしいて寝床にしてたテントはなかなか良いと。
河原でキャンプだとどうしても、地面の石が気になります。
地面のギャップを無くすにはコットやエアベットがベストだと思います。
ま、遊びつかれてそれぞれぐっすり寝たらしいです。

8.夕食のカレー
夕食はカレーパーティーです。
大なべで2個で大量にかれーを作ります。
カセットコンロと、バーベキューグリルが大活躍です。
一つはカレーで、もう一つの大なべでご飯を温めます。
ご飯はパックご飯をお湯で温めると失敗無くご飯が出来ます。
人数は多いので、大なべで大量にパックご飯えを温めます。

9.夜は待ったり
子どもは夕食後直ぐに睡眠です。
テントの中で遊んでいるうちに、あっという間に寝てしまいます。
昼間あんだけ遊んだら、当然です。
大人たちは、子どもが寝たのを確認してタープの下で、待ったりと過ごします。
お酒も程ほどに、会話が楽しそうです。
私は、直ぐに寝て島しました。
10.翌朝はパンとコーヒーとカレー
翌朝は思いおもいに各自起きだして、そろったら朝ごはんです。
カセットコンロで昨夜のあまったカレーを温め直します。
バーナーとマルチロースターで食パンを焼きます。
パーコレーターで美味しいコーヒーを淹れます。
あまったカレーをナンよろしく食パンにつけて食べると、これまたキャンプ感がでて美味しかったです。
パーコレーターで淹れたコーヒーもこれまた美味しく、お代わりを頂きました。
11.テントを畳んで片付け解散
巾着田でのキャンプはチェックアウトの時間が決まってないので、朝もゆっくり過ごせます。
テントの撤収片付けものんびりできるのが嬉しいですよ。
夜のうちに雨に降られましたが、時間が有るので、じっくり乾かすことが出来ました。
チェックアウトの時間が決まっているとこうは出来ません。
帰りは、ウチは巾着田バス停からバスに乗って、飯能経由で池袋まで出ます。途中の飯能駅でお昼を済ませて、電車とバスで、ラクに楽しく簡単に巾着田キャンプでした。

バーベキュー,キャンプ,電車で行けるバーベキュー場,電車で行けるキャンプ場,巾着田,巾着田
Posted by tetuo
関連記事

【カセットガス キャンプ】カセットガスジュニアは5℃でも使えるスゴイんです。キャンプ初心者の方は、知っておくと良いですよ。
行く予定のキャンプ地の気温が気になる今日この頃です。特に最低気温が気になってしょ ...

【埼玉県 巾着田】予約不要でバーベキューが出来る。埼玉県日高市にある 巾着田の河原でバーべーキューをするまで。
バーベキューは思ったより簡単でラクに楽しく出来ますよ。埼玉県日高市にある巾着田は ...

【初心者 バーベキュー】初心者に色々優しい都内にある赤塚公園のバーベキュー場。炭捨て場、水場、ゴミ捨て場もある駅から歩いて10分のバーベキュー場です。
赤塚公園バーベキュー場 初心者の方にオススメのバーベキュー場の紹介です。 板橋区 ...

【ミニロースター プチバーベキュー】ユニフレームのミニロースターはプチバーべキューをするのにとっても便利なアイテムです。風防があるとさらにいい感じになります。
キャンプに行く時は必ず持っていく道具があります。その一つがユニフレームのミニロー ...

使用後の炭を捨てる場所があるか。バーベキュー初心者の方は調べてから行くと火消ツボが必要かがわかります。
炭の捨て場所があるか? バーベキュー初心者の方がバーベキュー場を選ぶ時に、チェッ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません