【丸太で焚火?】スエディッシュトーチやスエーデントーチと呼ばれているキャンプやべーべキューで大ウケするネタです!
2018年4月5日

この丸太に十字の切込みが入ったモノ
バーベキューやキャンプの焚火に大ウケです!

直火禁止の場所なのでとりあえずレンガの上で使用しました。
下まで火がついて燃えるまで2時間以上かかりますので、直接地面に置いても問題ないとは思いますが、小心者の私はレンガの上で使用しました。

着火剤が付いていましたが、本体にうまく火が付かなかったので、丸太の上で焚火です。小枝や細い木で焚火をしていると、自然と本体にも火が移り良い感じです。

結構燃えます。
切り込みから空気が入り、炎がけっこ立ちます。


せっかくの炎を無駄にしたくないので、サザエを焼いてみました。

とっても良い感じです。
炭と違い炎ですので、お肉を焼いたりするには適しませんが、ホイル焼きには最高です。
椎茸やイカや焼き芋を焼いて楽しみました。
時間が経つと、当然燃えます。
どうにか網を置いて使用できる時間は1時間ぐらいです。
炎は丸太の中程から下に行くにつれて、オシャレな焚火状態になります。
下の切込みが入っていない箇所まで来たので、焚火台に移動させ、最後は薪として楽しみました。

今回は涼しい時期のバーベキューの暖の代わりに出来たら良いと思い購入して使用してみましたが、なかなか、面白く、仲間や回りに大ウケでした!
キャンプで夜の焚火の前の余興として最適だとお思いますよ!
見た目のインパクトがすごいので、話題の一つとしてオススメします。
焚火初心者やキャンプ初心者の方に是非オススメします!
理由は単純です。
一度火が付いたら、ほっとけるからです!
普通の焚火だと、薪をこまめに追加しなければなりませんが、スエディッシュトーチ、丸太焚火だと、薪を追加する必要がありません。
ほっといても2時間から3時間燃え続けます。
その間、
マッタリ過ごすのも、料理を作るのも自由に、勝手に過ごせます。
スエーデントーチの本体に火を付けるには、これまた簡単で、丸太の上で小枝や細めの木を燃やすだけです。チビ焚火をするだけで、本体に勝手に火がついてくれます。
是非素敵な思い出作りのアクセントに使って見て下さい。
関連記事

ポケットストーブ、とっても小さなコンロです。固形燃料を使用して炊飯も出来る初心者にオススメのキャンプアイテムです。
ポケットストーブで検索してみて下さい。 何やら四角い、金属の不思議な物が出てきた ...

最低気温1℃の冬キャンプで寝る時の防寒対策。シュラフに毛布に服装です。
シュラフ(寝袋) 冬キャンプでの寝る時の防寒対策 最低気温1℃の奥多摩湖 湖畔に ...

焚火で温まりながら、イスに座って紅葉を楽しむ。贅沢な時間を過ごしてきました。
電車でバーベキューセット 焚火がしたくなって、電車で赤塚公園バーベキュー場に行っ ...

【お外で 焼肉】ラクに楽しく簡単にお外で焼肉をする方法。ジュニアバーナーとミニロースターがあれば焼肉を楽しめます。
突然に焼肉が食べたくなること、ありますよね。私はあります。あるんです。休日の昼間 ...

【雨 タープ】雨が降った時のタープのアレンジで快適に雨の日キャンプを過ごせます。
キャンプ予定日の天気予報って気になりますよね。ウチらも気になります。1泊2日での ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません