【予約不要 バーベキュー場】無料で予約も要らない彩湖道満グリーンパークに電車とバスでバーベキューしに行って来ました。

朝はゆっくりして、遅めのお昼を彩湖道満グリーンパークで花見もかねてバーベキューしに行って来ました。電車とバスで行ったので、駐車場の心配も無く安心して出かけることが出来ます。
予約不要の彩湖道満グリーンパークのバーベキュー場
電車とバスでの行き方
JR埼京線の武蔵浦和駅まで行きます。
JR武蔵野線の武蔵浦和駅でも同じですよ。
武蔵浦和駅の東口に出て下笹目行きのバスに乗ります。
武蔵浦和駅からバスで彩湖道満グリーンパーク入口で降ります。
(私らは彩湖道満グリーンパークにバーベキューをしに行く時は、武蔵浦和で買い物していきます。1Fにスーパーがあるのでバスに乗る前に買い物をしてしまいます。)
バスを降りたらバスの進行方向と反対側に歩いていくとコンビニがある信号があります。信号を左に曲がり真っ直ぐ行くと土手があり土手を登ると目の前が彩湖道満グリーンパークです。
土手を降りて到着です。

受付も必要ありません。
無料で予約不要で受付も必要ありません。
受付は無いですけど、炭を捨てる場所はあります。
彩湖道満グリーンパーク!最高です!

ちょうど昼過ぎに着いたので駐車場はご覧のとおり満車です。
私らは電車とバスで来たので駐車場は関係ありません。のんびり家を出て、電車とバスにゆられてラクに到着です。
簡単バーベキューの準備
芝が広いので開いてるところに陣取ります。
ちなみに今回の荷物です。

買い物袋がオシャレです。

手前に置いてあるのが収納時です。とってもコンパクトで軽量です。袋はなくならないようにイスの足にセットします。チャックがあるのでちょっとした小物を入れておくのに便利です。

手前にあるのがテーブルの変身前の姿です。やはりコンパクトで軽量です。

はい。リビングの完成です。
後は焼くコンロをセットするだけです。

コチラもコンパクトになるアルミロールテーブルにSOTOの分離式シングルバーナーをセットするだけです。
今回は風防を用意しました。風除けがあるだけでSOTOの分離式シングルバーナーの性能が発揮されました。

こんな感じです。ブルーシートに荷物を置いて簡単お手軽バーベキュー開始です。

ブルーシートは完全に荷物置場です。ま、横になりたいときは横になってゴロゴロするんですけどね。
お手軽簡単バーベキュー開始です。

まずはサザエを焼きます。SOTOの分離式シングルバーナーにユニフレームのミニロースターを乗っけてサザエを焼き始めます。
ユニフレームのミニロースターは二段になっていて一段目は金網のメッシュになっています。そのメッシュの部分で炎を熱に変えるので二段目の焼き網に乗せた物がまるで炭火で焼いたように美味しく焼けます。

サザエの次はエビを焼きます。SOTOの分離式シングルバーナーに直接ユニフレームのミニロースターを置くとグラグラと不安定だったので間に大きめの網をかませました。これでバッチリです。
サザエもエビもとっても美味しかったです。まるで炭火焼!ユニフレームのミニロースター。侮れません!
イワタニ焼肉プレート、登場!

コレ、ほんとに簡単便利です。
炭に火をつけなくていいので、直ぐに焼き始めることが出来ます。
余分な脂はスリットから落ちて下に張った水に入るので煙も気になりません。
ヘルシー、ジューシー、美味しーな お肉が焼けます。

電車でとバスで駐車場も気にしなくてのんびりスタートの簡単バーベキューです。帰りも電車とバスですので、ワンカップも美味しくいただけます。

ちょっとの荷物で楽しく遊べる。電車とバスでのバーベキュー。
オススメです。
バーベキュー,便利なバーベキュー道具,彩湖道満グリーンパーク
Posted by tetuo
関連記事

【彩湖道満グリーンパーク 焚き火】五徳を自作してよかったです。焚き火でホイル焼きや鍋焼きうどんが安心して美味しく食べられます。
彩湖道満グリーンパークで焚き火をしてきました。 彩湖道満グリーンパーク 彩湖道満 ...

【冬のバーベキュー】冬は海鮮物が美味しい季節です。炭火で焼いてさらに美味しく頂きましょう。スキレットを料使った熱々料理も最高です。
エビのホイル焼き 寒い冬でこそのバーベキューの楽しみ方がありますよ!うちでは、冬 ...

【お外で 焼肉】ラクに楽しく簡単にお外で焼肉をする方法。ジュニアバーナーとミニロースターがあれば焼肉を楽しめます。
突然に焼肉が食べたくなること、ありますよね。私はあります。あるんです。休日の昼間 ...

焚火で温まりながら、イスに座って紅葉を楽しむ。贅沢な時間を過ごしてきました。
電車でバーベキューセット 焚火がしたくなって、電車で赤塚公園バーベキュー場に行っ ...

【炭 簡単】火起こし器を使うと火の付け方が簡単になります。バーベキューの炭に簡単に火をつけることが出来る火起こし器の使い方。
バーベキューで一番苦労するのが炭に火を付けることだと思います。炭に火をスマートに ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません