【ハゼ釣り セイゴ】ハゼ釣りに行ってきました。ハゼ以外にもセイゴやブルーギルも釣れたので、天ぷらにして美味しく頂きました。
外道がつれました。で、釣りでの外道とは目的外の魚のことです。
今回はハゼを釣りに行ったのでハゼ以外の魚は皆外道になってしまいます。今回外道として釣れた魚はセイゴとブルーギルです。
セイゴもブルーギルも釣ったら、即氷の入ったクーラーボックスに入れて氷締めにします。バケツに入れて泳がすなんてことはしないです。
セイゴもブルーギルも美味しく食べられますよ
セイゴとは
スズキの子どもの呼び名です。河川の汽水域では海で泳いでいる魚がつれることがあります。なぜなら汽水域の河川の底には比重の高い海水が混ざっているからです。イメージとして川の底の方は海水で上のほうは川水って感じです。
で、セイゴです。スズキの子どもです。さらに大きくなるとフッコと呼び名が変わり60cmを超えるとスズキと呼ばれます。いわゆる出世魚ってヤツです。
セイゴは背びれが硬くて手で持つと刺さります。またエラが刃物のように鋭いので、釣り針を外すときはトングや魚つかみを使いましょう。白身の美味しい魚です。
ブルーギルとは
外来種です。ブラックバスと同じで他の魚を食べます。つれたら食べてあげてください。ちなみにブルーギルはブラックバスと同じで生きた状態で移動させることが法律(外来生物法)で禁止されてます。
セイゴと対象的に丸っこいです。写真は色が抜けてますが釣れたときは青や緑の綺麗な魚です。ブルーギルもエラが鋭いので魚つかみで挟んで釣り針を外してください。怪我するとツマンナイです。ちなみにヌルヌルしている魚なのでやっぱり魚つかみで挟んだほうがいいです。コチラも白身の美味しい魚です。
ボラとは
今回は釣れませんでしたが、ハゼ釣りをしてるとたまーに釣れる魚です。まだ食べたことがありません。つれたら即逃がしてしまいます。
ぱっと見セイゴに似ていますが、うろこがセイゴより大きいです。顔の雰囲気もセイゴほどキリッとしていません。ボラも出世魚です。大きさと共に呼び名が変わります。25cmでイナ、30cmでボラ、40cmでトドになります。ちなみに「とどのつまり」のトドです。
臭いがきつくて食べられないと聞いて食べてません。挑戦してみたいけど勇気が出ません。綺麗な海で釣れたボラは刺身で食べても鯛より美味いなんて言われていますが、川ボラでは聞いたことがありません。
セイゴとブルーギルを天ぷらにして食べる。
釣れたハゼは勿論ウロコを取って内臓を取って腹開き後背骨を取っててんぷらです。今回はセイゴとブルーギルも天ぷらにします。
セイゴもブルーギルも3枚に下ろして皮をはいで身だけにします。皮を残すと臭いが残ります。
うっすらピンクがかっている4枚がセイゴの身です。うっすら黄色く見えるのがブルーギルの身です。ハゼは腹開きで下にあるヤツです。
後は天ぷら粉をつけて油で揚げるだけです。
離れた2枚がブルーギルの天ぷらで上の4枚がセイゴの天ぷらで尾っぽがあるのがハゼの天ぷらです。他にもレンコンやサツマイモえのきを一緒に天ぷらにしました。
天つゆで食べても良し!塩で食べても良し!ハゼはもちろん!セイゴもブルーギルもとっても美味しかったです!
魚つかみ
釣り初心者の方は持っていたほうが良いアイテムです、川でのハゼ釣りでは毒をもっている魚はまず連れませんが、背びれやエラが硬くて鋭い魚は結構いるので素手でさわるとケガをしてしまう場合があります。また直接素手で触るとヌメリがあったり魚の臭いが手につく場合もあります。
そんな時は魚つかみで魚をしっかり押えましょう。魚も跳ねるように動くのでしっかり持ちましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません