奥多摩駅 朝ごはん 奥多摩一泊旅行です。2025年6月奥多摩一泊旅行のその1です。朝早くに奥多摩駅に着いたのでバス待ちの間に朝ごはんを食べます。

奥多摩駅

今回は川苔山の百尋の滝を往復します。

東京駅から約3時間。新宿駅から約2時間で大体奥多摩駅に着きます。

奥多摩駅からバスに乗って川乗橋のバス停まで行きます。

奥多摩駅発のバスの時間を一本ずらしてまずは朝ごはんを食べに行きます。

柳小路

奥多摩駅に着いたらまずはトイレです。

トイレを済ましたら、バスの時間を確認します。

で、私らは早起きして電車で来たので朝ご飯がまだです。

まずは朝ごはんを食べに行きます。

奥多摩駅を背にしてバス乗り場の左側にある細道に入ります。

柳の様に細くしなやかなので柳の小道、柳小路の看板が出てます。

上部には柳小路に並んでいる飲食店の看板もあります。

飲食処ヤナギコージ

今回はヤナギコージさんで朝ごはんを頂きました。

飲食処ヤナギコージさんは土日の営業で朝7時から14時と16時から19時です。

今回は土曜の8時30分過ぎの朝ご飯で利用しました。

料金前払いのセルフサービススタイルです。

カウンターで注文して、料金を払って、席で待つ。

料理名で呼ばれたらカウンターに取りに行って席まで持って行き美味しく食べる。

食べ終わったらカウンターに食べ終わった器を返しに持って行く。

そんなフードコートシステムです。

↓は珈琲です。

ドリップコーヒーを買って自分でお湯を入れるスタイルです。

美味しいコーヒーでした。

↓月見うどんです。

鰹節、生卵、わかめ、ナルト、ネギです。

出汁が絶妙に良い感じに甘く、美味しいです。

鰹節が効いてます。

↓ピザトーストです。

トーストにピザソースにチーズにサラミとピーマンです。

朝はパンッてな人でも大丈夫です。

チーズもサラミも結構美味しくて満足です。

朝早くから地元駅の電車に乗って奥多摩駅になるべく早く着くように早起きをする。

朝ごはんをいつもより早くすると調子が変わってしまう人もいると思います。

トイレのタイミングを朝食で調節してる人もいると思います。

そんな時に良い感じです。

朝食を食べたらいよいよバスに乗って百尋の滝を目指します。

次の記事では川乗橋のバス停から百尋の滝までの記事です。