【お外で 焼肉】ラクに楽しく簡単にお外で焼肉をする方法。ジュニアバーナーとミニロースターがあれば焼肉を楽しめます。
2017年10月19日
突然に焼肉が食べたくなること、ありますよね。
私はあります。あるんです。
休日の昼間から焼肉屋に入るのも、なんだか気がひけます。
家で焼肉するのもなんだか違います。
そんな時は、公園、河原、お外で焼肉です。(場所の探し方も紹介します。)
バーベキューもいいですけど。
炭がめんどくさい。手軽にお外でバーベキューをしましょう。
手軽にお外でバーベキューするには
1.準備するもの
1.イワタニジュニアバーナー
2.カセットボンベ
3.ユニフレームのミニロースター
4.スーパーで買ったお肉
5.焼肉のたれ
6.割りばし、紙皿、キッチンペーパー
7.飲み物
8.ウルトラライトのイスとテーブル
以上です。
30Lのリュックになんとか入ります。背負っていきましょう。
2.場所の探し方
予約なしでバーベキューが出来るところならどこでも良いです。
「住んでいる都道府県 バーベキュー 公園」で検索すると結構見つかります。「都内 バーベキュー 予約不要」「埼玉 バーベキュー 公園」などです。
案外、近所の河原や公園でバーベキューが出来て、ビックリすこともありますよ。
3.焼肉開始
イワタニのジュニアバーナーの上にユニフレームのミニロースターをセットします。メッシュが下ですよ。メッシュが良い感じにバーナーの炎を広げてくれます。
始めにミニロースターを暖めておくと、お肉が網に付きにくくなります。
焼き面が狭いので、一人~3人がベストです。焼き面が狭いので、じっくりゆっくり焼肉を楽しんでください。友達やパートナーとお外で手軽に焼肉です。気を使うわけでもなく会話を自然に楽しめます。
4.片づけ
片づけもラクで簡単です。
焼き網とバーナーをキッチンペーパーで拭いて終わりです。炭を使うバーベキューと違いガスボンベを使用するバーナーと焼き網ですから。焼肉の始まりも簡単あっと言う間で、片づけもあっと言う間でラクで楽しく簡単です。
ゴミはゴミ袋に入れて持ち帰りましょう。外でのお気軽・簡単焼肉を一度経験してしまったら、ラクで楽しく簡単なことに驚くと思います。
お肉の他に、サザエやハマグリ、エビなどの海鮮焼きもいいですよ。
ミニタープを張ってさらに雰囲気を出して楽しむのもいいですよ。簡単と快適を手に入れるのもミニバーナーとロースターのおかげです。
(↑カセットボンベで使えるシングルバーナーです。オススメです。)
(↑ちょくちょく使います。下面がメッシュになっているので直火でなく遠赤焼きです。)
関連記事
【京浜島つばさ公園】ハゼ釣りも出来るバーベキュー場!都内で、予約不要で、しかも無料でバーベキューが出来ます。電車とバスでバーベキューのための公園です。
京浜島つばさ公園にバーベキューと落ちハゼ釣りをしに行ってきました。京浜島つばさ公 ...
【強風 バーベキュー】荒川戸田橋緑地でバーベキューをしてきました。そこそこの強風でタープが波打ってイスが吹っ飛んで炭がおこしやすかったです。
荒川戸田橋緑地でバーベキュー ネットで手続きが出来るようになりました。 利用する ...
【初心者 バーベキュー】初心者に色々優しい都内にある赤塚公園のバーベキュー場。炭捨て場、水場、ゴミ捨て場もある駅から歩いて10分のバーベキュー場です。
赤塚公園バーベキュー場 初心者の方にオススメのバーベキュー場の紹介です。 板橋区 ...
【大泉さくら運動公園 野外炊事広場】前日に市場で買って来たカニ、イカ、アワビを美味しく頂きます。〆のカニラーメンは温まって美味しかったです。
年末の12月30日に焚火を楽しんだ時の記事です。 前日に年末の市場の雰囲気を感じ ...
【タープ】人数に合わせてヘキサタープを使い分けよう。サイドポールのアレンジで快適さアップ。
バーベキューやキャンプに、タープは付きものです。日陰を作るのが主な役目ですが、急 ...