【ランタンフック、ハンガー】自作しました!S字フックを曲げてお手軽ランタンフックです!
2018年4月16日
バーベキューやキャンプで大活躍なタープですが、タープのポールにランタンフックを付けると!さらにタープが大活躍です!
自作ランタンフック
今回そのランタンフックを100均のS字フックを曲げて自作しましたので、紹介したいと思います。

キャンプの時に張ったタープにランタンをぶら下げたくて、ランタンフックをネットで探していた時に、ランタンフックを自作しているページに出会いました。
読んでみると簡単そうなので、実際にS字フックを手で曲げて作ってみました。
上の写真が1作目です。
S字フックを曲げるだけ
家に有ったS字フックを素手でゆっくり、じっくり曲げて作りました。
金属むき出しなので、ツルツルと滑ってしまいます。実際にタープのポールで使用するときには、輪ゴムなどで滑り止めの工夫が必要です。
思いのほか簡単に曲がりましたので、100均でビニール皮膜のS字フックを買ってきました。

2本で100円です!
ランタンフックが2本出来ます!
なんてリーズナブル!
これも素手で曲げていきます。

滑り止めも簡単に
ヘキサタープのポールにもよりますが、ビニール被膜のS字フックで自作したランタンフックでもツルツルしべりましたので、輪ゴムで滑り止めをしました。

とりあえず輪ゴムで二重三重に小さい輪っかを作りポールに当たる部分の下の方に通しました。
ビニールテープでも代用できるとお思います。

こんな感じです。
ちなみにぶら下げているランタンはコールマンのLEDマイクロパッカーランタンです。コンパクトなのに十分明るく、キャンプでも大活躍です。
ただのポールが便利なポールに
せっかくヘキサタープを張るなら、ランタンフックも用意して、タープを支えるだけのポールから、タープを支えてさらに便利なポールに変身させましょう。
ランタンだけでなく、小物入れをぶら下げてみたり、タオルをぶら下げて手拭きにしたり、携帯ラジオをぶら下げて音楽を聴いたり、ドライネットをぶら下げて食器を乾かしたり、色々と便利に使えますよ!
Posted by tetuo
関連記事

電車でキャンプの準備。イメージしながら準備して、メインのイベントで思い出を作りましょう。
電車でキャンプの準備、パッキングはイメージしながら、 使うものだけの最小限の荷物 ...

【キャンプ 枕】キャンプで寝るときに必要なのは枕(エアーピロー)です。自分にしっくり来るエアピローを見つけるとキャンプでしっかり眠れます。
枕が変わると寝れない。って人は結構いますよね。旅行に行ってホテルの枕が柔らかすぎ ...

【予約不要 バーベキュー場】無料で予約も要らない彩湖道満グリーンパークに電車とバスでバーベキューしに行って来ました。
朝はゆっくりして、遅めのお昼を彩湖道満グリーンパークで花見もかねてバーベキューし ...

【SOTO(ソト) シングルバーナー/ST-301 チェアリング】入間川でチェリングです。イスの他にもSOTOのシングルバーナーST-301を持って行ってお肉を焼きます。
入間川 お気に入りの場所です。 飯能駅からバスと徒歩で行きます。 久しぶりに河原 ...

【マクライト2 アッシュバッグ】焚火道具を新しく買ったので実使用レビューです。トウキョウクラフトさん焚火台マクライト2と’nさん火消袋アッシュバッグです。
焚火道具を買ってしまいました。 マクライト2 1つは焚火台で、トウキョウクラフト ...





ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません