【ミニ焚き火台 コンパクトウッドストーブ】とっても小さいコンパクトウッドストーブを使ってみました。ミニ焚き火台としても十分使えます。

アウトドア用品でストーブと言うと煮炊きに使う火器のことです。
家で使う暖房のストーブとは違うので初心者の頃は意味が分かりませんでした。
いつの頃からかバーナーと言う言葉を知って余計にこんがらがってきました。

で、ウッドストーブ。今回は小型、コンパクトなとっても小さなウッドストーブを使ってみたので、そのレポートです。

ウッドストーブ

ストーブだから煮炊きに使う火器。ま、コンロです。
ウッドだから木。ま、マキです。
ウッドストーブ。ま、マキを燃料にしたコンロです。
マキストーブ、暖炉とは違いますので、気をつけて下さい。

大きな鍋を載せられる大きな物から、ポケットに納まるぐらいの小さな物まで色々な種類があります。どちらにしてもマキや小枝を燃料にして火をたき、そのうえで煮炊きをするように出来ています。

上からマキを入れるか、横からマキを入れるか。

ウッドストーブは大きく分けて上から燃料となるマキを入れるタイプと横からマキを入れるタイプの2種類あります。
それぞれ工夫がされていますので好みのものを使うといいでしょう。

上から燃料となるマキを入れるタイプはマキを補充する為にその度に鍋やヤカンなどを都度どかさなくてはなりません。面倒だけど楽しくもあります。

横から燃料となるマキを入れるタイプはマキを補充するのは横からですので乗せてる鍋やヤカンをどかさなくてもマキの補充が出来ますが、やはり炎が気になってヤカンや鍋をどかしてしまいます。

ま、結局手間と楽しさは同じようなもんだと思います。小型コンパクトになればなるほど、ストーブ(コンロ)として使うより焚火台として使ってるほうが楽しくなってきます。

マキ横入れ方コンパクトウッドストーブ

WIBERTAのコンパクトウッドストーブです。
無駄に収納袋が大きいです。ま、出し入れしやすいと言えば出し入れしやすいです。

中身です。収納袋が無駄に大きいです。

組立はいたって簡単です。

横からマキや小枝が入れられるように、横に窓があります。
ま、細いものしか入れることが出来ないので、小枝で遊ぶ感じです。

上からの写真です。底に穴が適当に開いているので、燃えやすそうです。
灰や燃えかすが落ちるので、受け皿や銀紙をひくなど対策が必要です。

横から小枝を入れてみました。先が燃えたらその分押し込む。そんな感じです。

ライターで無理無理着火です。炎はいい感じです。フイゴで吹きまくったので灰が散ってます。

ミニヤカン、ミニケトルをのせてお湯を沸かそうとしていますが、直後、悲劇が襲います。

テーブルのスキマにウッドストーブの足が落ちてヤカンごと、倒れてしまいました。テーブルのスキマに対してウッドストーブが斜めになるようにおくと転倒が防げたかも知れません。やけどなどしなくて良かったです。

ミニ焚火台として使用

色々ヤになってミニ焚火台として使用しました。
コレありです。上からも横からも小枝を入れてミニ焚火。
程よく温まり、燃料の小枝の追加で程よく忙しく、ミニ焚火の雰囲気は十分です。