【新河岸川 ハゼ釣り】夏の終わりのハゼ釣りです。釣れて楽しく、食べて美味しく。今回のハゼ釣りは良い感じです。
過去ポスト記事です。
ハゼ釣りです。仕掛けを付けて、エサのミミズを付けて、ハゼのいそうな釣れそうな場所に投げ入れます。
次は私らの朝食の準備です。
スノーピーク トレック900のフタの部分をミニフライパン替わりに使います。
油をひいて

卵を落として

ポーチドエッグ風に形を整えます。

そうそう、いつものようにテーブルとイスは持ってきてセットしてます。
SOTOの分離式シングルバーナーと風防でミニキッチンにしてます。

食後のコーヒーのお湯を沸かしていると、サオ先に付けた鈴がリンリンと鳴りました。ハゼが釣れたか確かめにリールを巻きます。
良い感じです。

一匹目が釣れました。

食後のコーヒーを入れます。

食後のコーヒーを飲みながらマッタリとしてると、またサオ先に付けた鈴がリンリンと鳴りました。
今度は二匹いっぺんに釣れました。
今回は何だか良い感じです。

こんなモノまで登場です。私らのハゼ釣りはエサを付けた仕掛けを釣れそうな場所に投げ入れたら、ハゼがそのエサを食べてサオ先に付けた鈴がリンリンとなるまで待つ釣りかたです。
待ってる間は持ってきたイスに座ってマッタリと過ごします。


今度はハゼとは違う感じに鈴が激しく、竿も激しく動いてます。
リールを巻いて釣り上げてみると、スズキのチビが二匹同時に釣れました。激しいはずです。

今回のハゼ釣りは朝から昼過ぎまでです。良い感じに釣れてホクホクです。

スズキのちびらも持って帰りました。同じように三枚に下ろして天ぷらにします。臭みは気にならないですよ。

釣れたハゼたちは持ち帰り天ぷらにして美味しく頂きます。
水道水で軽く洗って、ウロコを取って、内臓と頭を取って、背骨を取って、やっと下ごしらえが終わります。
天ぷら粉を付けて天ぷらにします。

今回は背骨も骨せんべいもどきにして食べました。なかなか美味しい買ったです。

ハゼの天ぷらだけで無く、なすや紅ショウガなども天ぷらにしました。この紅ショウガの天ぷら、とっても美味しいです。是非やってみてください。

帰りに買ってきた写樂とともに頂きます。
美味しいハゼの天ぷらと美味しい写樂。良い組み合わせでした。

朝早くからハゼ釣りして、朝からマッタリと過ごして、美味しい夕飯にありつける。なかなか良い一日でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません