【飯能河原 焚火キャンプ】飯能駅の商店街で買い物して飯能河原で焚火キャンプです。良いもの美味しいものが結構ありますよ。
飯能河原で焚火キャンプをしてきました。いつもは飯能駅前のスーパーで買い物するうですけど、今回は商店街で買い物です。焚火でホイル焼き用のイカやカキを買ってパンやで朝食用のパンを買いました。酒屋で地元のお酒を買って焚火キャンプです。
飯能ぎんざ
飯能銀座商店街です。飯能駅バスロターリーを真っすぐ行って飯能駅前交差点を左に入ると飯能銀座商店街です。
喫茶店、酒屋、パン屋、居酒屋、等々なかなか気になるお店があります。もちろんスーパーで商店街ではそろわないお肉等の必要な買い物をするものありです。
マルトクカフェ
私らは電車でキャンプです。朝ゆっくりしていたので飯能駅に着いたのが10時過ぎです。喫茶店で遅めの朝食をとろうと飯能銀座商店街をぶらぶらしていると、良さげなカフェを見つけました。
マルトクカフェさんです。10時開店で11時からランチが始まります。
店内はなかなか良い感じです。奥のゆったりとした席に座らせてもらいました。
ハニーはカボチャのベーグル。もっちもちで美味しかったそうです。私はミートなんとかを頼みました。コーヒーはお店のブレンドでなかなか美味しかったです。お店ブレンドは何種類かで選べます。ミート何とかもなかなか美味しくそしてボリューミーです。
瀧長
鮮魚専門店 ま、魚屋です。なかなか良いものがありました。ホイル焼き用のイカと生食でもいけるカキを購入しました。カキはフタを取ってもらい、夕方取りに来るのでと伝え代金を払って取り置きしてもらいました。夕食が楽しみです。
パン屋
明日の朝食用のパンを購入しました。チーズとベーコンが入っている美味しそうなパンです。朝食が楽しみです。
伊勢屋
今度はお昼の弁当を購入です。いろんな種類がありました。お弁当とおはぎも購入しました。テントを立ててからゆっくりと頂きました。煮物がなかなか美味しくてたまりません。
他にも酒屋で焚火のお供の地元のワンカップを購入して、夜に備えます。
飯能河原で焚火キャンプ
陽気が良いのでテントを立てたりタープを立てたりしてたら暑くなってきたので上着をハンキングチェーンにぶら下げます。マキは現地で購入です。電車でキャンプにはマキが現地で買えるこれがうれしいです。
飯能河原の上流側です。ぶらぶらしてるとこんな素敵な景色が見れます。テントがやはり立ってました。静かでよさそうな場所です。が、天気や上流の様子によっては水没しそうな場所です。初心者の方はここでキャンプするのは止めときましょう。
焚火です
焚火です。久々の自作五徳の出番です。昼間に買って置いといて貰ったカキとイカを取りに行きついでになべ焼きうどんをコンビニで買ってきました。
で、カキです。焚火で焼きます。フタは瀧長さんで取ってもらったので、焼くだけです。生でも食べられる新鮮なカキを焚火に乗せ、ぐつぐつさせます。
煮えたぐらいで食べると、も~最高です!美味しくてたまりません!
イカのホイル焼きです。ウチらの焚火の定番です。ワタに絡めて食べると、も~たまりません!ハサミを忘れてけれどナイフを持って来てるので、ナイフで切りました。キッチンはさみはキャンプの料理では結構活躍しますよ。ま、今回は忘れてきたんですけどね。
夕方にカキとイカを取りに行ったついでに駅前のコンビニで買ったなべ焼きうどんを焚火で温めます。
寒い時期のキャンプには最高ですよ。楽で簡単で美味しくて温まります。
朝食です
飯能銀座商店街のパン屋さんで購入したチーズとベーコン入りのパンをナイフで切ります。
SOTOのシングルバーナーとユニフレームのミニロースターで切ったパンを焼きます。
コーヒーと一緒に頂きます。いや!美味しい!チーズとベーコンが良い感じで、焼いてるからサクッとふわっとで温かくてさらに美味しいです!
もちろん焚火で温まりながら食べてます。テーブルの上に置いて良い感じに食べたいのですがテーブルの上がごちゃごちゃとしているので地面にONです。
飯能河原焚火キャンプ 飯能銀座商店街活用
なかなか楽しめました。いつもは飯能駅からスーパーに行って河原に直行ですけど、今回は飯能銀座商店街で買い物しました。美味しい新鮮な海鮮、美味しいパン、美味しお酒。そうそう喫茶店のマルトクカフェも良かったです。ちょっと違った道を通るだけで色々楽しめます。
飯能河原でキャンプするときはぜひ立ち寄って見て下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません